リウマチ(関節リウマチ)は、一般的に関節や骨、筋肉等が痛くなったり、こわばったりする病気を指します。 関節リウマチは、自己免疫疾患の1つで、本来なら病原菌などの外敵を攻撃するはずの免疫が暴走して自分自身の体を攻撃することで、全身の様々な関節に炎症がおき、痛みやはれを引き起こします。炎症は関節だけでなく目や肺など全身に拡がることもありますし、微熱や倦怠感、食欲不振などの症状が現れることもあります。
進行すると骨や軟骨が破壊されて関節に変形が起こり、関節を動かせる範囲が狭くなり歩けない、物を持てないなど機能障害をおこします。
検査・診断の結果、関節リウマチと診断された場合は、早期に抗リウマチ薬や生物学的製剤での治療を行います。
以前は、リウマチは、関節の変形が進んで寝たきりになってしまうことも多く、不治の病とも言われていましたが、ここ数年の生物学的製剤の発展により治療効果が飛躍的に向上し、10年前とは比べ物にならないほどに進化しています。ただし、これらの薬は免疫という身体にとって大変重要な機能に影響する薬ですので、副作用には十分留意しながらの投与が必要になります。抗リウマチ薬の中には、効果が期待できる一方で肝臓や腎臓障害の副作用へのリスクが高いものもあり、また、生物学的製剤は免疫の働きを抑えるため、感染症にかかりやすくなるため注意が必要です。患者様とご家族の方にリウマチ治療の方針と薬剤の特長や副作用について十分ご説明の上、治療を開始してまいります。